第8回滋賀ジュニアリサーチグラント 授与式を開催しました!
滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアムでは、サイエンスとテクノロジーをベースとした次世代の産業創出のリーダーたる人材の育成を目指し、滋賀県内で研究活動に取り組む中高生を対象に、「滋賀ジュニアリサーチグラント」として研究費助成および研究者による研究サポートプログラムに取り組んでおります。
2025年7月26日(土)に、今年度のプログラムに採択された中高生チーム(採択チーム)と、採択チームに伴走し研究活動のサポートを行う県内の研究者(研究コーチ)に対し、それぞれ採択証と任命証を授与する授与式を開催しました。本授与式は、同日に行われた第10回滋賀テックプラングランプリのプログラム内で実施しました。
なお、今年度は滋賀テックプランターのパートナー企業である京セラ株式会社、株式会社SCREENホールディングス、東洋紡株式会社の研究員の方に「研究サポーター」として、企業経験を活かしたサポートにご協力いただいております。
授与式では、はじめに「滋賀ジュニアリサーチグラント」の取り組み概要について、コンソーシアムを代表して株式会社リバネスの正田より説明したあと、リバネスの石澤より研究コーチに対して任命証を授与しました。あわせて本活動についての意気込みを、研究コーチからお話しいただきました。
また、採択チームの研究代表者による研究紹介を行い、各チームを担当する研究コーチから、それぞれ採択証を授与しました。
今後、採択チームは、研究コーチ・研究サポーターとの月1回程度の面談を活用しながら研究を進めてまいります。その成果は、2026年1月24日(土)の成果発表会にてお披露目されます。
<第8回滋賀ジュニアリサーチグラント 採択チームと研究コーチ>
◯テーマ:アロマオイルによるアレロパシー効果
◯代表者:安養寺 祐喜
◯所属:滋賀県立甲南高等学校
◯研究コーチ:原口 大生(長浜バイオ大学)

◯テーマ:霧の発生条件について
◯代表者:竹村 亘平
◯所属:滋賀県立米原高等学校
◯研究コーチ:難波 勇介(びわこ成蹊スポーツ大学)

◯テーマ:デジカメ分析の活用
◯代表者:下出 芽実
◯所属:滋賀県立甲南高等学校
◯研究コーチ:青木 茉紘(滋賀県立大学大学院)
◯テーマ:失われた生物の再導入についての考察
◯代表者:杉本 倖寧
◯所属:滋賀県立八幡工業高等学校
◯研究コーチ:山本 翔大(びわこ成蹊スポーツ大学)

◯テーマ:琵琶湖を取り巻いて発生する積雲の発生条件を探る
◯代表者:小田 楓華
◯所属:光泉カトリック高等学校
◯研究コーチ:田中 康暉(滋賀県立大学大学院)

◯テーマ:翔んで東京~琵琶湖より学びを込めて~
◯代表者:武田 亘平
◯所属:滋賀県立河瀬中学校
◯研究コーチ:太田 智美(滋賀大学)

【集合写真】

【本件に関するお問い合わせ先】
滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム事務局
・滋賀県商工観光労働部イノベーション推進課 担当:中島
TEL:077-528-3794/Mail:conso@pref.shiga.lg.jp
・株式会社リバネス 担当:正田・仲栄真(なかえま)
TEL:06-6125-5622 / Mail:shiga-jrg@Lnest.jp